2011年12月05日
おめでとうSpain、デ杯優勝!
2011年のデ杯は、歓喜の笑顔と切なさの表情で幕を閉じた。

「あれ買って~!」ラファ・・・じゃなくて久しぶりの赤土にダイブのラファに

と感情もフル回転

スペインの5度目優勝おめでとう

優勝までの軌跡


お願いカエルちゃんは願いを叶えてくれました
SF、Fではダブルス要員として勝ち星を上げられなかったが、1R、QFでフェリもベルダスコも活躍してくれたね。
監督、コーチ、スタッフ、そして練習のパートナー、マルクやマルセル・・・・みんなで勝ち取った優勝、感無量ですね
チームワークの良さではピカイチのスペインチーム。
そして表彰式でも壇上でやたらくっつき、おしゃべりなフレンドリーかつマイペースな様子も微笑ましかったな
。

「ダビィド、似合うでしょ^^?」の二人の笑顔に

最後までどっちに転ぶか分からなかった勝敗の行方。辛いでしょうが、胸を張って帰国して下さい
準優勝おめでとう
アルゼンチンの熱い応援にここはどこのホームしらと思ったことも
デ杯はやっぱり特別なものなんだなとつくづく思った。
あの大観衆の中、冷静にかつ積極的に粘り強くプレーし続けることの難しさはどれほどのものなのだろう・・・。
1セット目、サービスゲームををキープできずにラファが1-6でセットを落とした時、正直どど~んと
このまま行ってしまうのか
。
デルポトロだって重圧の中戦ってるんだ、ラファはきっとここから上げてくると信じてエールを送ったよ。






・・・みたいな大波こなみどんぶらこ~ラファの舟はどこへ行くの2点転3転する試合内容・・・。
テニスの素晴らしさを堪能させて頂きました

R4 ラファ vs デルポトロ・・・1-6,6-4,6-1、6-1、7-6(7-0)
R5 フェレール vs モナコ・・・なし
試合中のラファはこんな顔でなくっちゃね

ま~だまだ行くぜ

この達成感溢れる顔・・・みんなと喜びを分かち合えるデ杯があってよかったね。
試合後一人アルゼンチンチームのメンバー、スタッフと剥ぐ、すぐ握手に行き、健闘を称え合うラファ
そのスポーツマンシップはお手本だね
今年は本当にデ杯のファイナルに勝ち進んでいてよかったと思う。ホームかつクレー・・・ラファには絶対負けられない試合でしっかり2勝できとこと、初めて自分の試合で優勝が決まったこと・・・。感慨深かったことでしょう。
今年のツアーを終えて、ほっとするのもつかの間、ラファはまたすぐ練習を再開する様だ
。
身体のケア(膝や、肩もかな・・・)もしつつ、練習をする・・・どうか上手にメンタルも含めて来シーズンへと入っていけますように。
チームNadal一丸となってそれぞれが役目をしっかり果たしてくれることを願っています(私が言うまでも無いですが)。
さて、デ杯に話は戻り、2012年はオリンピックyear・・・ラファはディフェンディングチャンピオンとしてオリンピックに(も)照準を当てていて
2012年はデ杯出場はないと表明している。
フェレールも(フェリやベルダスコもの記事もあり)。
あるマグロを主体としたチームになりそうな
。
マルセル
もきっと^^。
ラファやダビィにデ杯で会えないのはちょっぴり寂しいけど、身心の負担を考えると良い決断だと思う。
また2月が近づけば、メンバー云々の話は出てきますね。
楽しみに待ちたいと思います。

来年の話をしたら鬼が笑うけど、こんなシーンがたくさん見たいな
見せてね
だんだん収集がつかなくなって来ました
。
この辺で・・・。
また近々、今年のラファを振り返ってみたいと思っています。
デ杯の応援が一緒にでき、嬉しかったです。ありがとうございました
追伸;12/29~31,GAORAでアブダビの大会が放送されます。
ジョコビッチ、ラファ、フェデラー、ダビィ、ツォンガ、モンフィスの6人が出場
3週間余り、あっという間ですね。
元気なラファに会えます様に
*訂正・・・SF(対フランス戦)でベルダスコの1勝が抜けていました(対ガスケ)。失礼しました。
*特別付録;ラファのおしり


「あれ買って~!」ラファ・・・じゃなくて久しぶりの赤土にダイブのラファに





スペインの5度目優勝おめでとう


優勝までの軌跡





SF、Fではダブルス要員として勝ち星を上げられなかったが、1R、QFでフェリもベルダスコも活躍してくれたね。
監督、コーチ、スタッフ、そして練習のパートナー、マルクやマルセル・・・・みんなで勝ち取った優勝、感無量ですね

チームワークの良さではピカイチのスペインチーム。
そして表彰式でも壇上でやたらくっつき、おしゃべりなフレンドリーかつマイペースな様子も微笑ましかったな


「ダビィド、似合うでしょ^^?」の二人の笑顔に


最後までどっちに転ぶか分からなかった勝敗の行方。辛いでしょうが、胸を張って帰国して下さい


アルゼンチンの熱い応援にここはどこのホームしらと思ったことも

デ杯はやっぱり特別なものなんだなとつくづく思った。
あの大観衆の中、冷静にかつ積極的に粘り強くプレーし続けることの難しさはどれほどのものなのだろう・・・。
1セット目、サービスゲームををキープできずにラファが1-6でセットを落とした時、正直どど~んと

このまま行ってしまうのか

デルポトロだって重圧の中戦ってるんだ、ラファはきっとここから上げてくると信じてエールを送ったよ。







テニスの素晴らしさを堪能させて頂きました


R4 ラファ vs デルポトロ・・・1-6,6-4,6-1、6-1、7-6(7-0)
R5 フェレール vs モナコ・・・なし

試合中のラファはこんな顔でなくっちゃね


ま~だまだ行くぜ


この達成感溢れる顔・・・みんなと喜びを分かち合えるデ杯があってよかったね。
試合後一人アルゼンチンチームのメンバー、スタッフと剥ぐ、すぐ握手に行き、健闘を称え合うラファ


今年は本当にデ杯のファイナルに勝ち進んでいてよかったと思う。ホームかつクレー・・・ラファには絶対負けられない試合でしっかり2勝できとこと、初めて自分の試合で優勝が決まったこと・・・。感慨深かったことでしょう。
今年のツアーを終えて、ほっとするのもつかの間、ラファはまたすぐ練習を再開する様だ

身体のケア(膝や、肩もかな・・・)もしつつ、練習をする・・・どうか上手にメンタルも含めて来シーズンへと入っていけますように。
チームNadal一丸となってそれぞれが役目をしっかり果たしてくれることを願っています(私が言うまでも無いですが)。
さて、デ杯に話は戻り、2012年はオリンピックyear・・・ラファはディフェンディングチャンピオンとしてオリンピックに(も)照準を当てていて

フェレールも(フェリやベルダスコもの記事もあり)。
あるマグロを主体としたチームになりそうな

マルセル

ラファやダビィにデ杯で会えないのはちょっぴり寂しいけど、身心の負担を考えると良い決断だと思う。
また2月が近づけば、メンバー云々の話は出てきますね。
楽しみに待ちたいと思います。

来年の話をしたら鬼が笑うけど、こんなシーンがたくさん見たいな


だんだん収集がつかなくなって来ました

この辺で・・・。
また近々、今年のラファを振り返ってみたいと思っています。
デ杯の応援が一緒にでき、嬉しかったです。ありがとうございました

追伸;12/29~31,GAORAでアブダビの大会が放送されます。
ジョコビッチ、ラファ、フェデラー、ダビィ、ツォンガ、モンフィスの6人が出場

3週間余り、あっという間ですね。
元気なラファに会えます様に

*訂正・・・SF(対フランス戦)でベルダスコの1勝が抜けていました(対ガスケ)。失礼しました。
*特別付録;ラファのおしり

