2011年01月31日
ジョコ優勝おめでとう!全豪が終わり・・・
2011年、最初のGS、全豪オープンは、ジョコビッチの優勝で幕を閉じた。
ジョコビッチ、3年ぶり2回目のGS優勝おめでとう
。
昨年末のデ杯優勝から、ますますショットに磨きをかけ、自信をつけての乗りこんできた全豪。
言葉にも表情にも、自信が漲っていたね
。
素晴らしいストレートでの優勝だったね
。
マレーは、今年もストレートでの決勝敗退
。
マレーは、もっと強くなれるはず。きっと今日の敗戦から、またたくさんのことを学んだよね。
ラファも全英でロジャーに2連敗後、優勝したからチャンスは有るよ。
次が有るよ!と言いつつ、対戦したらラファを応援するけどね
ジョコビッチは第3の男に甘んじることなく、上を目指してきて掴んだ栄光。
今年はジョコビッチが旋風を巻き起こすかしら?
ラファファンとしては、そう簡単には譲れませんけど~
。
相変わらずマスコミは2強時代は終焉か、とかしましい。
全豪が始まる前はロジャーの好調さをあれだけ取り上げていたのにね。
それぞれの選手のファンはその度に、また始まった・・・と思いつつ、好きな選手を信じて応援するのみだ。
GSの優勝は、本当に大変なことだと思う。
ましてやその後の大会で勝ち続けることの大変さは計り知れない。
健康管理、その他もろもろ、今まで勝ち続けてきたロジャーとラファの超人的な成績、敬意を払いたい。
まだ終わりませんよ~
。勢いのあるジョコビッチは、これから他の選手の挑戦が厳しくなるだろう。
精度の高いストロークで攻めてくるジョコ、ラファは怪我を治してまたガンガン行くからね
。
多くの選手が優勝を狙えるようになってきたのは、テニス界全体を見れば喜ばしいこと。
一人の選手が連続優勝するのは、より難しくなるんだろな。
だからこそ、1試合ずつをしっかりラファを見守り応援したいと思う。
ジョコビッチのスピーチを聞きながら、優勝のスピーチでいつも相手に
Sorry・・・と言うラファの謙虚さ、温かさががたまらなく愛しくなった
。
そして二人のせいじゃないんだけど、やっぱりラファの試合ほど心からの感動がなかったかな・・・。
それはラファのファンだからかな?あの胸を締め付けられる様な痛み、思いは、辛く苦しくまた嬉し・・・
。

マヨルカでサッカー観戦をしたラファ、気晴らしになったかな
間もなく2月・・・。
ラファに会えるのはまだまだ先だけど、心はいつもラファと共に・・・
。
遠い日本からVAMOS RAFA
ジョコビッチ、3年ぶり2回目のGS優勝おめでとう

昨年末のデ杯優勝から、ますますショットに磨きをかけ、自信をつけての乗りこんできた全豪。
言葉にも表情にも、自信が漲っていたね

素晴らしいストレートでの優勝だったね

マレーは、今年もストレートでの決勝敗退

マレーは、もっと強くなれるはず。きっと今日の敗戦から、またたくさんのことを学んだよね。
ラファも全英でロジャーに2連敗後、優勝したからチャンスは有るよ。
次が有るよ!と言いつつ、対戦したらラファを応援するけどね

ジョコビッチは第3の男に甘んじることなく、上を目指してきて掴んだ栄光。
今年はジョコビッチが旋風を巻き起こすかしら?
ラファファンとしては、そう簡単には譲れませんけど~

相変わらずマスコミは2強時代は終焉か、とかしましい。
全豪が始まる前はロジャーの好調さをあれだけ取り上げていたのにね。
それぞれの選手のファンはその度に、また始まった・・・と思いつつ、好きな選手を信じて応援するのみだ。
GSの優勝は、本当に大変なことだと思う。
ましてやその後の大会で勝ち続けることの大変さは計り知れない。
健康管理、その他もろもろ、今まで勝ち続けてきたロジャーとラファの超人的な成績、敬意を払いたい。
まだ終わりませんよ~

精度の高いストロークで攻めてくるジョコ、ラファは怪我を治してまたガンガン行くからね

多くの選手が優勝を狙えるようになってきたのは、テニス界全体を見れば喜ばしいこと。
一人の選手が連続優勝するのは、より難しくなるんだろな。
だからこそ、1試合ずつをしっかりラファを見守り応援したいと思う。
ジョコビッチのスピーチを聞きながら、優勝のスピーチでいつも相手に
Sorry・・・と言うラファの謙虚さ、温かさががたまらなく愛しくなった

そして二人のせいじゃないんだけど、やっぱりラファの試合ほど心からの感動がなかったかな・・・。
それはラファのファンだからかな?あの胸を締め付けられる様な痛み、思いは、辛く苦しくまた嬉し・・・


マヨルカでサッカー観戦をしたラファ、気晴らしになったかな

間もなく2月・・・。
ラファに会えるのはまだまだ先だけど、心はいつもラファと共に・・・

遠い日本からVAMOS RAFA
